夏の王ヶ頭ホテル~2016①
こんばんは すっぴん美容&カウンセリングのオーナー しほです。
東京にサロンを構え、ワクワクキラキラを発信中。
瞳の輝きが変わる、顔つきが変わる、魂の輝きが変わる、女性専用のプライベートサロンです。
さて、今回で4回目となる「王ヶ頭(おうがとう)ホテル」
行って参りましたーー( ^ω^)♡♥
場所は、長野県松本市美ヶ原高原、標高2,000メートルの場所に存在しています。
標高・・・想像つかないでしょ(゚ー゚; 私は当初、想像付きませんでした。
夏場に行くには涼しく、気持ち良いところです。
冬場は・・・霧氷が吹き寒すぎる~ところ^^;
今回も♡2回に分けてUPしたいと思いま〜す\(^o^)/♪
王ヶ頭ホテルへ向かうこの日は、あいにく ガス掛かっていました。
「前が見えない・・・。」
↓運転中
自家用車で山を登ること(ゆっくり)50分
カーブが連続するので、山初心者はスピードを出せません(^-^;
↓美ヶ原高原の売店
これより先は、国定公園にはいりますので、自家用車はここに停めておきます。
「・・・ぽつん」
11時、早く来過ぎたらしく周囲に車はナシ。
↓売店にて^^
14時にホテルより迎えがあり♪
やはりガス掛かり、到着しても前が思うように見えません(゚ー゚;
そのため 下2枚の写真は、次の日の撮影です。
↓玄関
↓ホテルから眺める風景
雲の上にいま〜す良い空です!
↓17時・シャンパンサービス
アルコール度数は(確か)3%でしたが、気圧の変化で効きも良くなっています♡
↓4階 談話室
ランプ類が一新されてた様な!落ち着いた雰囲気ですね^^
↓ホテル内の水は・・・
↓4階・貸切お風呂
これから夕食♪♪
どれも見栄えが良く、スタッフさんの対応も抜群なので、私にとっては楽しみの1つ!!
食前酒(ワイン&ジュースのオリジナルブレンド)
前菜 手前から(林檎のクジュール/カレイの千草焼き/茄子鮎包み/信州やたら寿司/無花果豆腐/水菜とチンゲン菜のお浸し/)
奥(トウモロコシのフラン/地野菜の揚げ浸し)
↓季節のまろやか真丈(枝豆、生クリームも入っている様です)
これも大好きな代物で、毎回ペロッと食しちゃいます♡♥
↓信州サーモンと夏野菜のサラダ
ドレッシングが、わさび風味。良かったです^^♡
↓岩魚の塩焼き
美味しいーー(/ ^^)/
ここで、「信州ハーブ鶏と信州サーモンのつくね鍋」、
口休めとして、「さくらんぼのビネガーゼリー」が入ります。
もうーお腹一杯!!と思う量でしょ!
だけど、まだ出てくるのよ〜(^-^;
↓牛フィレ肉のステーキ~赤ワインのソース~
↓鮎ご飯・味噌汁・漬物
食べられなくて、🍙にして頂けると言うことで、部屋へ持ち帰りましたm(_ _)m
生姜とシソが効いて美味しかったです^^♡
↓前菜の時に出ていた「林檎のクジュール」
私が「美味しい!」と言ったのを覚えていてくれ、オマケで出してくれましたm(_ _)m
クリームチーズ、ブルーチーズを合わせ、林檎のコンポートが添えられています。
絶品でした^^♡
↓夏のデザート♡
奥のアイスは、バナナ、レモンの食感♡とても美味しかったです(*^.^*)
実は、この日も胃腸を痛めていた私(汗
胃腸薬を飲んで、夕食に備えました。
気圧の変化、寒さ暑さなどに反応し、ほとんど食べられなかったのですが、
代わりに旦那さんが食べてくれましたm(_ _)m
そして、周囲のスタッフさん達の気遣い、気配りに本当に感激しました。
風景はここの醍醐味かも知れません。
が、ホテルの対応が素っ気ない、もしくは悪ければ、何度も足を運びません。
このホテル素晴らしさに、いつも感激する私たち夫婦なのでした。
王ヶ頭ホテル、最高です☆彡
この日の王ヶ頭の気温は、<朝11℃ 昼12.6℃ 夜13.6℃>
王ヶ頭ホテル
過去の王ヶ頭ホテル☆
2013年9月 「美ヶ原高原 王ヶ頭ホテルに行って来ました!」
2013年12月 「初めての樹氷」
2015年8月 「夏の王ヶ頭ホテルを満喫♪」
サロンでは、心のこと、引き寄せ、お肌のこと、ご相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください^^♡
より、エネルギーUPした空間になっております。
貴女に合わせた施術と、心を込めた時間をご提供させて頂きますo(_ _)oペコッ
各メニューの詳細は、HPをご覧くださいませ^^♡♥
サロンの感想
« さくっ♡ほろっ~♡紅茶クッキー | トップページ | 夏の王ヶ頭ホテル~2016➁ »
「旅行とか」カテゴリの記事
- レストラン列車 52席の至福‐2019(2019.07.23)
- 秩父プチ日帰り~行きは特急ラビューで(2019.07.22)
- カフェで癒しの時間~鹿児島(2019.05.06)
- 鹿児島に行ったからにはお土産買うぞ~(2019.05.05)
- 52席の至福‐2018(2018.12.26)