2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

サウンド


« 宇宙エネルギーを活用しよう♪気軽にね♪ | トップページ | アーモンドプードル入りマフィン »

2015年6月 8日 (月)

自分も子供も、褒めて育てよう♪

こんにちは、すっぴん美容&カウンセリングのオーナー しほです(。・ω・)ノ゙♪
Facebookはこちら
東京にサロンを構え、ワクワクキラキラを発信中
瞳の輝きが変わる、顔つきが変わる、魂の輝きが変わる、女性専用のプライベートサロンです


「今」起こっている事には、原因が存在します
私自身、子供は居ませんが、体験して来た側の立場から、
「なぜこんな風に育ってしまったのか・・・」と感じる方へ、私の体験を交えながら原因を探りたいと思います(*_ _)

↓朝5時半ごろ
1433727185885

なぜこんな言葉を吐くのか、この子はなぜこんな風になってしまったのか?
親ならば、周囲に居る人ならば、そう思う事もあるかも知れません。


今回クローズアップするのは 2つの内容。

「なぜこの子は、こんな風になってしまったのか」。

私自身、親から注意や、怒られたり、何かしら言われると直ぐにキレいました。
10代、20代前半のまでの私の捨てセリフ的な言葉が、「じゃぁもう良いよ
親からしてみれば、本当に困った子供だったでしょう。
言う事を聞かないのですから。

なぜこの子は小学生にもなるのに、オネショをするのか?!
親としては悩むところかも知れませんね。
「小学生にもなるのに、夜オネショをしてしまう」と言う情報がありましたので、
私の体験も含め、少し説明していこうかと思います。


アップしましたこの2つ、一見何の繋がりも無い様に思えますが、共通点があります。


先ずは何故、キレる行動、投げやりな言葉を吐いたのか?
遡ると・・・
私の育った過程の中に元となる原因はあります(個々に違ってきます)。

幼い頃から私は、自分のやる事、言うこと、全てに置いて否定されて来ました。
言う事は全て聞き入れて貰えず、私自身の存在価値も、否定。
「貴女は何をやっても出来ない」それが親の口癖でもありました。
言う事を聞かないと感情的になり、怒られる。

私のやる事、いう事、全てを否定され、抑圧されて来たので、「言っても無駄」と言う思いが、私の中に存在している
ですから、自分がこれ以上傷を付かない様に、自分の中の希望は、直ぐ抑え込む
・・・が、反発心は存在するのです。
本音は・・・「もっと認めて欲しい、分かって欲しい」のですよ。


もう1つ、なぜ小学生にもなるのに、オネショをしてしまうのか。
私の場合は、恥ずかしながら小学6年までしていました

やはり自分自身を否定されて育ったので、
私の場合は、自分の行動全てに自信が無いのが原因です。

1度オネショをしてしまい怒られると、次もしてしまうのでないか!と言う自信の無さ。
常に心配して・・・現実の物となる。
保育園時代、今でも覚えていますし、写真にも残っていますが、
寝る時間になると、オネショの心配をして寝るのを拒んでいました。
そして寝るふりをし、両手をお尻の下に持っていくのです。
幼心に手が防げると思ったのでしょうね

2つの共通点は子供自身に、自分と言う存在に自信が無いです。

上記のことに限らず、どんな内容も
「なぜ、こんな風に育ってしまったのか」には、必ず原因があります。


怒られながら育つ、育てている、この様な現状は各家庭にあるでしょうし、
その方の切羽詰まった環境により、成らざるを得ない状況にもなるでしょう。

それを私は責めている訳ではありません。
それも、流れなんです。

双方それらを体験して、トラウマとなった時、困難にぶつかった時、
そこから気付く事、得る物が、とてつも無く大きいからです。

ただ、何でこんな風に・・・と思った時
現在子育て中の方には、是非「褒めて育てる」をお勧めします

褒めて育てるには、ご自身がポジティブ思考に成らざるを得ないですよ

日々の中で叱ることもあるでしょうけれど、
良い事は良い、存在価値を認めて、褒めて育てることをおススメします


自分も、子供も
もっと褒めよう!もっと自信を持たせよう\(^o^)/

« 宇宙エネルギーを活用しよう♪気軽にね♪ | トップページ | アーモンドプードル入りマフィン »

心のこと」カテゴリの記事