2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

サウンド


« パフェと、緑と、映画な1日。それは新宿。 | トップページ | 気付きとは、自分の固定概念を崩すところから始まります »

2011年7月 1日 (金)

苛立つ場合

”苛立つ”場合、と一言で言っても、様々なパターンがありますが、
大抵の事は、今回書く内容に通じると思います。


自分や、人に苛立ちを覚える。


自分で作り上げた決まり事を無意識に作っていませんか?

自分の中での決まり事が無ければ、大抵起こる物事は気になりません。

どんな事も、誰の前にも降りかかっています。
貴方だけ、自分だけに起こる出来事ではありません。

それを自身が”気になる”から、怒りや苛立ち、不満に変わる。
気になる、と言う事は、自分自身の中の問題になります。


自身の思う決まり事「常識だと思うこと」は、自分の価値観での決まりごと。

他の人は又違う価値観を持っています。

貴方は貴方、私は私。

人に苛立つのは、自分が基本となって物事を考えているから。


もし、相手の売り言葉的な言葉に“ムッ”と、来たらどうするか?
人間ですもの感情的になりますものね(^-^;

(出来れば)受け止めずに、それらの想念を流す様に努めましょう。
出来なくても大丈夫!相手に反応してもOK

「反応しちゃったよ~!もう!嫌な気分になっちゃった!」と、凹まずに。
誰しもこんな事もありますから、そう言う想念もサラっと流しちゃいましょう。
そんな気分はポイッと棄てちゃって下さい。

覚えておいて欲しいのは、どんな貴方でも大丈夫だと言うこと。


コトが起こり、貴方の心がモヤモヤして居たら、
それを自分の中から一旦外すように努めてみて下さい。

自分が“受け止めた!” “離さない!”と思うと、それらは貴方の中に留まります

貴方の意識次第で簡単に!簡単に外れるはずですから。

そうすれば、次同じ様な事が起きても“あっまた来た!”と、徐々に流せる様になれます。
あくまでも、その“嫌だ”と言う部分に捕らわれない事です。
捕らわれ続けていると、良い運を見逃してしまいますよ(o^-^o)


どんな事も不満に思うと、全てはつまらなく感じてしまいます。
明るく楽しく、一生懸命頑張りましょう!!

« パフェと、緑と、映画な1日。それは新宿。 | トップページ | 気付きとは、自分の固定概念を崩すところから始まります »

コラム」カテゴリの記事