2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

サウンド


« バラ風呂だよ^^ | トップページ | 思い込み、こだわりを手放す »

2010年10月15日 (金)

気にくわない存在(気になる存在)

「○×のここが気にくわない!」
「何でこんなことするの?」

誰かに感じる、気にくわないこと、
妙にしゃくに障る出来事。

こんな経験無いですか?
私は過去何度も経験ありましたよ~

そう、その気にくわない出来事、人がいるお陰で
自分が許せなくなるんです。
「この人がいるとイライラする!!」とか、思う感情をね。

その都度考えるのです。
何で気になるんだろう~。
何で気にくわないんだろう??
何で自分が苦しくなるんだろう??

どうして??と。

そしてね。たどり着いたのが・・・

私の中にその部分があるから、
思っていても出来ない部分があったり、
自分の中の固定概念で、「~しなければ!」と
思っているから、目の前でそうされない時、気になるんですね。

もし、自分が気にならなければ、
それは何事も無かったかの様に、自分の前を通過するはずです。
苛立ちもしません。

例えば小さな守り事を守らない人を見てイライラする人。
見てもイライラせず、スルーする人。イライラせず注意する人。
自分でやる人。

まぁ、感じ方は人それぞれですよね?

皆がみんな同じ感情は持ちません。
私の周りには同じ意見の人が一杯いるわよ!!
と、言うのは、その人の周囲にはある程度似た様な人が集まるからです。

守らない人を見て、しょっちゅうイライラする人は
自分が「守らなければならない」
「規則はきちんと守らなければならない」
「~しなければならない!」と言う概念があるからでしょう。

私も以前はありましたよ。何かにルーズな人に対して
許せなくなる気持ち。
「何で!キチンとそれをやらないの!?」と。(;´д`)トホホ…

だけどね、それと向かい合い、
自分の心とも向かいあって、探って行ったら
「あっっっそっか」という気付きがあり、解決しました。

私は「決められたことは守る」と、
「世の中の常識から外れることは悪い」という概念がありました。

それを判断基準にしていました。
だから、自分には出来ないことをしている人に対して
嫉妬と羨望がでたのです。

本当はやりたいの事なのに、悪いことだと感じ自分は出来ない。

自分の中で作り上げられた固定概念。
そんな物は要らないし、良い、悪いの判断も要らない。
そう言う判断があるから、目の前の人に対しても
それで判断してしまう。

言ってること・・・伝わっているでしょうか?

甘え上手な子を見てイライラしたり、気にくわないのは
自分が出来ないから(笑)
本当は人に甘えたいのに、出来ない。
それを目の前で見るから苛立つ、嫉妬する。
・・・他にあるかも知れませんが、
相手に対して何らかの感情が出るのは、自分の中に答えがあります。


そういう環境にいたから・・・と思わないで下さいね。
本当は、選んだのは自分なんです。
そういう環境を選び、その感情が必要だった。

固定概念は不要であり、必要です。
言っていること分からないですよね

それに突き当たり、考えることで気付きの宝庫だからです。
悩む、辛いなどの感情は自分が変わる、気付くチャンスです。
自分で作り上げられたものは、自分で変えられます。

固定概念が無くなり、自分も相手もそのままで良いんだと
受け入れられる様になった時、
上記の例の様な人は現れなくなります。
と、いうか、自分が気にならないから目に入ってこないとも言えますね^^

« バラ風呂だよ^^ | トップページ | 思い込み、こだわりを手放す »

コラム」カテゴリの記事