有元利夫展でタマゲタこと!気が付いたこと
8月のとある晴れた日、東京都庭園美術館に行ってきました
白金台にある都立美術館で、
旧朝香宮邸(きゅう あさかのみや てい)とも呼ばれる、とのことです。
普段美術館とは無縁の私ですが、お友達と一緒ということで
訪ねてみたんです。
さっすが旧朝香宮邸広いし緑がい~っぱい
都心なのに、そう思わせない空気が漂ってましたよ!
緑の中を歩き、たどり着いた美術館。いよいよ中へ。。。
この日は月曜日だったのにも関わらず、人が多かったなぁ。
で!絵画を見た私の感想を書きますね(゚▽゚*)
最初は「ふ~ん」って感じだったんですよ。
それがね・・・。
書かれている文章を見て気が付いたんですが、
手があまり描かれていないんですよ!!
理由はそれなりにあったんですが、
詳しいことは忘れたので行って見てきてくださ~い(笑)
確か、手だけで全てを表現してしまうから、手を描くことは好まないとかなんとか。。。
うん!確かに描かれている絵画が少ないんですよ。
描かれていたとしも、ぼやけている。
えーーーーーっコレで良いの(゚0゚)!?
これが私の内心の気持ちでした
脚もあまり描かれていない(理由がありました)。
うそぉ~~!
有名な人の絵で、コレありなの!?
皆これで納得するのぉ~??
この気持ちを抱きながら、ゆっくりと回っていった時
ふと気がついたんです。
表現するってこういうことなんだ!って。
ある意味興奮~~~(^-^;
自分の心にあるものを外に表現する。
そこに他人の目線なんて要らない。
他人の評価なんて要らないんだっーーって。
自分が何を感じているのか、それをどう表現するのかは
その人の感性、個性なんだって
自分の中のブレない何かがあって、そこから湧き上がる思いを形にしているだけ。
そこから発する創造性を表現しているだけ。
そう-☆
大事なのは自分は何が好きで、どういう部分を大事にしていて
何を表現したいのか。
こういうのが分からなかったり、ブレていると、人は惹き寄せられないと思う。
軸を曖昧にしていると、ちょっとした批評に自身が揺らぎ
出来上がった作品は、何を表現したいのか分からないものになるんだと思う。
惹き付けるモノ、パワー、魅力は生み出されないのかなと感じました。
それを表現したときに、周囲にいる人は関心が無いかもしれない。
批判するかも知れない。
だけどそれは狭い世界の中だけの話し。
その感性、個性を素敵だと感じる人もいる。
それに触発される人もいる。
良いと感じる人だけが周りに集まってくる☆
表現するって凄~い!!
だってね!これって、私にも言えることなんだもの
自分の身体を使う人も居るでしょう。
音として表現する人
言葉として、アクセサリーとして、
もう!何でもだよ!!どんな形でも-☆
自分の思いを表現するんだよ~!
楽しそう~~
いやぁ~ワクワクしちゃうんですけど(*^ω^*)ノ彡
それが良いと感じるのは、受け取り手次第。
今回の私の様に、見る視点も人それぞれ違うんだから
私はこのことを一緒に来た友達と興奮しながら話しあった。
そしてこの個展に来た理由も分かった。
美術館内で興奮しまくりだよぉ
あぁ~~ステキ~ステキだよヽ(´▽`)/
感じること、自分を信じ、表現すること
そして芝生の綺麗なお庭へ。。。
う~ん、綺麗だね~。。都心だと忘れそう。
美術館に隣接しているカフェ「茶酒」へ。
夜はバーになるみたい~
(のど渇いていたり、暑かったりしたから外観撮り忘れてた)
「杏の蜂岡豆腐」 おいすぃかったぁ~
この時は夏バテ中だったから、お昼はこれだけ
いやぁ~これ美味しかったデス!!
杏の甘酸っぱさがフワ~っと口の中に広がり、
豆腐(とは思えなかったけど!)の口どけの良さの良いこと(≧m≦)
また食べに行きたい
« 美肌と心のつながり | トップページ | アザ »
「コラム」カテゴリの記事
- 自分と合う人はいないのか?(2024.08.06)
- 何でもない日(2024.06.18)
- 美味しいものを食べると幸せな気持ちなる(2023.12.08)
- 金木犀の香りと縁起物(2023.10.17)
- フォーカスし過ぎない(2023.08.19)